睡眠時無呼吸症候群について
担当医師:高野智子
睡眠時無呼吸症候群とは?

気道(鼻や喉)が何らかの理由で塞がってしまい、呼吸が出来ず、窒息状態になります。
症状は、激しく大きないびきです。
そのいびきが10秒以上、時には60秒以上消失し、再度激しいいびきが出現、その繰り返しがみられます。
チェックしましょう 自己診断テスト
□昼間いつも眠い
□いくら寝ても眠い
□朝の目覚めがすっきりしない
□朝起きると頭が痛い
□居眠りをよくする □記憶力・集中力が落ちてきた
□夜間・何度か眼を覚ます
□夜間、何度もトイレに行く
□いびきがうるさいと言われる
□精神的に不安になる
上記の質問に3つ以上あてはまった方は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。
□いくら寝ても眠い
□朝の目覚めがすっきりしない
□朝起きると頭が痛い
□居眠りをよくする □記憶力・集中力が落ちてきた
□夜間・何度か眼を覚ます
□夜間、何度もトイレに行く
□いびきがうるさいと言われる
□精神的に不安になる
上記の質問に3つ以上あてはまった方は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。
治療されないとどうなるか・・・
以下の病気の発症や悪化の原因となり、生活上の危険性が増えます。
・高血圧 ・心筋梗塞 ・脳卒中
・いねむりによる自動車事故や仕事上のトラブル
・生活の質(QOL)の低下
・高血圧 ・心筋梗塞 ・脳卒中
・いねむりによる自動車事故や仕事上のトラブル
・生活の質(QOL)の低下
睡眠時無呼吸症候群の診断には
終夜睡眠ポリグラフ検査が必要です。この検査は一泊入院をし、睡眠と呼吸の状態を調べます。
個室ですが差額ベッド代は頂きません。
個室ですが差額ベッド代は頂きません。
もしもあなたが睡眠時無呼吸症候群かも知れない時には
検査と診断を、大田病院、大森中診療所で受けることが出来ます。
内科受付でご相談下さい。
内科受付でご相談下さい。
